
日本の夏はとても暑いですね!灼熱の40℃の中でも溶けないアイスがあるって!?
本当にアイスなの?味はどうなの?やっぱりまずいんじゃないの?
そもそも、どうしてアイスなのに溶けないの?
といった内容をまとめていますので、気になる方は記事をご覧ください。
溶けないアイスを食べた人の感想や評判などの口コミ
さまざまな食材を使用した溶けないアイスが市場に出回るようになりましたね!
元祖溶けないアイスから、そのほかのアイスまで、溶けないアイスの口コミを集めてみました!
参考にしてみてください!
元祖溶けないアイスが金座和アイスです。
2018年当初、味は普通に美味しいと言われていますね。
ソフトクリームにしても溶けにくいことが評判です。
食感はやはり固めになるようですね!
葛でつくられている溶けないアイスも出ています!
溶けてくると食感が変わるようで、評判がいいですね!
中国の溶けないアイスというものもあるようですね!
偏見ですが、、ちょっと怖いかも。
九州では給食でお馴染みという、ムースアイスも溶けないアイスとして人気がありますね!
溶けないアイスは、かなりバリエーションが増えていて今後も新商品に期待が持てそうですね!
溶けないアイスの秘密について
溶けないアイスは現在では数種類販売されていますが、もともとは金沢大学の名誉教授である太田富久氏によって開発されました。
40℃でも3時間溶けないアイス、「金座和アイス」で知られるようになりました。
溶けないアイスクリームの素となっているのは「イチゴポリフェノール」
苺の果実から抽出したイチゴエキスをアイスに混ぜることで、水分と油分の分離を防ぐ働きがあるようです。
ですので、溶けないアイスの秘密はイチゴエキスの効果で形が崩れにくいという部分にありました。
その他にも、「日本海藻食品研究所」が開発したおからと米粉を使った「溶けにくいソフトクリーム」などもあります。
おから、米粉の成分は網目のような複雑な構造を作るようで、アイスの原料と混ぜ合わせることで水分が閉じ込められるようです。
面白いですよね !
これからも様々な食材と組み合わせて、面白いアイスが出来上がるかもしれませんね!?
まとめ
溶けないアイスってどんな味がするのか?その理由についてなどを調査した記事内容でした。
最近では、豊富なバリエーションで溶けないアイスが楽しめるようなので、色々と食べ比べてみるのもオススメです!
最後に、溶けないアイスの関連記事もありますので、気になる方は記事をチェックしてみてください。