
サマソニに子供連れで参加したいけど、赤ちゃんは無理だよね?
小学生も料金普通なの?
などの入場制限や料金などについてまとめました。
また、過去に子供と一緒にフェスに参加した人たちの口コミもまとめておきました。
サマソニ2022年齢による入場制限はあるの?
年齢制限は特に設けられていないのですが、未就学児の入場は保護者同伴が必須です。
さらに保護者1名につき、1名の未就学児が無料で入れます。
そして未就学児は入場エリアを厳しく制限されています。
特に前方エリアは危険なため厳しく禁止されているので、近づかないようにしましょう。
また、ベビーカーを持ち込むこともできません。
ノリノリのライブ会場なので、小さいお子様からは決して目を離さず、マナーを守ってくださいという条件があるということですね。
サマソニ2022子供と一緒に楽しめるの?
先述しましたが、未就学児は保護者1名につき、1名まで無料。
小学生以上はチケットが人数分あれば、子供と一緒にフェスを楽しむことができます。
過去のサマソニについてレポートしている方々のブログを拝見すると、親子で参加しても楽しく過ごせる環境を用意しているみたいです。
東京会場の幕張メッセであれば、室内で空調も効いて快適だという話もあります。
大阪会場は、屋内の会場もあるといった感じなので、場所選びが大事になりますね。
過去のフェスではキッズエリアなども設けられているみたいなので、子供連れでフェスに参加するなら初心者にもオススメみたいですね。
また、ライブの爆音が気になるという人もいるみたいで、防音用としてイヤーマフや耳栓などを用意している方も多くいました。
ちなみに、人が多いのにトイレが不思議と混んでいないという口コミもありました。
洋式で綺麗で助かったということなので、この辺りもかなり整備されているようですね。
とはいえ、今回のサマソニは久しぶりの開催ということもありますので、ガッチリ混み合った場合は状況が変わる場合もあります。
事前に詳細な情報を調べておくのがオススメです。
サマーソニック2022入場制限についてまとめ
サマソニの入場制限についてまとめた内容でした。
フェスに子供連れの参加者が多くなってきた流れを意識して、過ごしやすいように整備されていることが分かりました。
しかしながら、2022年のサマーソニックは久しぶりの開催ですので、状況が変わることも想定して、事前に準備を怠らないようにしましょう。
最後に、サマソニ2022関連記事を集めておきました。
