2021年10月29日ついにオープンしたatoaが気になっている人のために、予約方法についてまとめておきました。
また事前に知っておくと良い情報もまとめておきましたので、遊びに行く前に読んでおくと良い情報が掲載してあります。
引用:神戸ポートミュージアム公式サイト
記事の目次
atoa(アトア)水族館の予約方法について
映画や舞台の世界に入ったかのような空間で出会える生き物たちを堪能できる、アトア水族館の予約方法について解説しています。
約60もの水槽がデザインされていて多彩な生き物と出会えますよ^^
インターネット予約
アトア水族館の入場方法は「日付と時間を予め予約する」という仕組みを取っています。
午前10時から最終20:00までの30分刻みで予約することができます。
入場後は滞在時間に制限はないので、早めに入場できれば滞在時間に余裕があるので、早い時間は大変人気があります。
また予約は1か月先までネットから予約ができます。
ネット予約の注意点まとめ
アトアの入場チケットを取得する際に、注意しておくべきポイントをまとめておきました。
- 必ず購入完了の画面まで入力すること
- ネット予約はクレジットカードの支払いのみ
- 予約するとお金の払い戻しは不可能
- 日時の取り消し、変更は不可能
- 購入完了後に確認番号が記載されたメールを削除しないこと
- 3歳以上は有料(3歳未満は無料)
- シニア割引は無し
- 小学生以下のみのメンバーは入場できない
- 領収書は窓口対応のみ
予約なしではアトア水族館には入れないの?
予約枠に空きがある場合は、現地でチケットを購入することも可能です。
窓口と自動券売機が用意されています。
注意点としては「日時指定入場制」となっているため、入場するまで待ち時間が発生する場合があります。
ちなみに直接アトア水族館に問い合わせてみたところ、ネット予約で満席になっている場合は直接現地に行っても入れないそうです。
なので原則ネットで予約してから入場するのが間違いないです。
団体予約について
アトア水族館では20名以上の団体予約を受けています。
団体予約の場合は1ヶ月前の制限はなく事前に仮予約をすることが可能になっています。
また下見をする場合にもいくつか注意点があります。
団体予約の申し込み方法
公式サイトから「団体申し込み用紙」をダウンロードしてFAXにて仮予約になり、本予約は電話にて確認をする。
なので連絡がつかない場合は仮予約はキャンセルとなる。
団体予約の注意点まとめ
金銭に関することやシーズンによっていくつか注意点があります。
- 添乗員は無料(一部上限あり)
- カメラマンは一般料金
- 申し込み順の受付
- 場合によって入場時間の変更になる可能性あり
- 下見をする場合は事前に申し込む必要がある
- 下見で無料入場できるのは幹事3名まで
- 下見は開場1時間後〜閉場1時間前まで
- 繁茂期は下見できない
- 貸切営業時は下見できない
- 下見はスタッフによる館内案内はなし
【混雑が予想されるシーズン】
・2月中旬〜3月上旬の平日
・4月中旬〜5月末の平日
・10月〜11月の平日
水族館の入場料金は?
一般/団体 | 手帳がある方 | |
大人(中学生以上) | ¥2,400 | ¥1,440 |
子供(小学生) | ¥1,400 | ¥840 |
幼児(3歳以上) | ¥800 | ¥480 |
幼児(3歳未満) | 無料 | 無料 |
※手帳を持っている方は原本の提示にて割引される。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)本人と付き添い1名が対象となる。
※シニア割引は無し
アトア水族館利用上の注意点・気になる点まとめ
アトア水族館を利用する前に知っておくべきポイントをまとめておきました。
- 専用の駐車場は無し(近くのコインパーキングを利用する)
- 駐輪場は無し
- タクシー乗り場、車寄せは無し
- 水族館内の飲食の持ち込みは禁止
- 水族館内には飲食スペースは無し
- 再入場はできない(特別な事情はスタッフに相談できる)
- 三脚や自撮り棒は持ち込めない
- ペットの同伴不可能
- 乗り物型の遊具は持ち込み不可能
- ベビーカーを預かる場所に限りがある
- ベビーカーの貸し出しは無し
- 放送で呼び出しは出来ない
- 全面禁煙
- ATMは無し
- 公衆電話は無し
その他の情報
- 館内見学の所要時間はおよそ1時間ほど
- ペットボトルなど蓋ができる物は持ち込み可能
- 車椅子は台数制限はあるが、貸し出し可能
- ベビーカーと車椅子は入場可能
- シニアカーは入場できない
- 盲導犬、聴導犬などの介助犬は入場可能
- バリアフリーに対応している
- コインロッカーあり
- ベビールームあり
- 車椅子対応トイレ・オストメイトあり
まとめ
水族館とデジタルアートが融合した施設なんて超楽しそうですよね!
今回の記事は劇場型アクアリウムとして見どころ満載のatoa(アトア)に行く前に知っておきたいことを書きました。
繰り返しにはなりますが、アトアに行くためには現地で直接チケットを購入するよりも、事前にインターネット予約をするのがオススメです。