家庭用サウナってどうなの?実際に使っている人の声が聞きたい。
あまり多くの情報が出てこない家庭用サウナを実際に使っている人の声をまとめました。
興味本位で家庭用サウナを知りたい人にもお役立ちの内容です。
家庭用サウナを実際に利用している人の口コミ

ここ最近、人気を博している家庭用サウナを実際に使用している方のレビューをまとめました。
ツイッターではほとんど口コミが見られなかったので、ブログを書いている人の口コミをまとめました。
家庭用サウナを導入しようと検討している人にお役立ちの内容になっているかと思います^^
「参考記事:ロウリュはサウナの魂」
「参考記事:ホームサウナ付き・住居王国口コミ辞典なんでも知恵袋」
「参考記事:i-smartで家族みんなの快適なおうち」
「参考:Amazon製品レビュー」
「参考記事:Sauna is My life」
家庭用サウナの良い口コミは?
わざわざ銭湯に通う必要がなく、すぐにサウナに入れるのが最高。
住んでいる地域に銭湯やサウナがない人でも自宅で完結。
お風呂セットを用意しなくていい。
電気代が思ったより安いので銭湯代が浮く(1時間約30円〜)
変な客とのトラブルや嫌な思いをしなくて済む
人に裸を見られなくていい、見なくていい
かなりメリットが多いですね。
銭湯やサウナの利用でマナーの悪いお客さんが気になる人にはかなりメリットがありそうですね。
とにかく自由であることは大きいメリットですね。
早朝からサウナに入れるので午前中から爽快な気分で過ごせる。
トレーニングして汗をかいたらすぐサウナの流れがいい。
サウナを出て即ビールが飲める
サウナを出て気持ち良くなったらすぐ寝れる
まさに使っている人のレビューですね。
サウナを出て即ビールなんて気持ち良さそうですね^^
テレビを設置すればチャンネルを独占できる
スマホを心置きなく持ち込める
youtubeを見て情報をインプットできる
ロウリュ(石に水をかける)するのも自由
サウナの温度調節が自由
明るさ、香り、椅子、水風呂などのカスタマイズ自由
音楽を好きにかけられる
ここでも自由がメリットですね。
ロウリュというのは、本場フィンランドの湿式タイプのサウナになります。
石に水をかけて蒸気を浴びるように入るサウナですが、水で石が冷えすぎたりすると一般のサウナではトラブルにもなることがあるようです。
発汗作用で体の調子が良くなる
自律神経が整うことでメンタルも調子が良くなる
特に冬場が重宝する
肩こりが解消した
痩せる(中には5キロ痩せた人も)
持病の腰痛が和らいだ
筆者個人的にはこちらのメリットが好きです笑
サウナに入るのが好きな人は感情的な理由だけだと思っていたけど、ロジカルにこういう理由なら生産性が上がっていい感じ。
家庭用サウナの悪い口コミは?いらないの声も
何事もそうですが、メリットだけではありません。
家庭用サウナを使ったデメリットについて口コミをまとめました。
銭湯の広い空間で開放的な気分は得られない
水風呂の設備がない(自作が必要)
維持費がかかるので後悔
広い空間で開放的な感じを求めているのであれば、あれ?何か違うということになりそうですね。
故障の際の修理費などは必須でしょうね。
すぐに飽きて邪魔者になる
電気代もかかるし無駄な買い物になってしまった
使ったのは最初だけ
楽しくないので逆にストレスが溜まった
サウナっぽくない
飽きるというのは率直にやっぱりそうなんだ〜という感じです。
いっときの感情で、なんとなくサウナがあれば楽しそう!!というのであればやめた方が無難ということですね。
高温になるので床下の基礎が注意
一人で組み立てれない
故障することがある
サウナ内の木の剥がれ、めくれなど
中古で買って大問題になったりしないようにあまり知識のない人は注意が必要ですね。
業者に相談して安全を確認してから設置しましょう!
また長期で使う場合の修理や故障対応の確認も必須ですね。
サイズによるが一人用では窮屈であぐらをかけない
立つことができない高さ
外面が厚くなるので周辺の物に注意
通気口が効かなく息苦しい
換気しないとカビが生える
温まるまでに時間がかかる
温度の維持が難しい(制御機能も正確ではない)
使っている人しか分からない使用感がありますね。
立つことができない高さとか、地味に嫌ですね笑
長期間放置してたらカビが生えるとか、考えるだけでも嫌になりますね。
夏を迎えると暑さがこもる
筆者は北海道に住んでいますが、東京に長く暮らしていたので分かります。
あの灼熱の夏でサウナの熱が加わると脱衣所がどうなるのか笑
個人的にはかなりキツイです。
家庭用サウナの口コミまとめ
ネットで探した家庭用サウナの使用感をレビューしている人の記事をまとめた内容でした。
一番重要なポイントは、本気でサウナを愛しているのか?という点です笑
なんとなくカッコいいからとか、流行っているからなどの理由で家庭に導入するとすぐに物置に成り代わります。
サウナが飽きるとか意味が分からない。歯を磨くのと一緒でしょ?
サウナが習慣なので毎日入りたい。
こういう狂信的サウナ愛好者でしたら、自宅にサウナを導入するのはアリなんじゃないかと思いました。
最後に家庭用サウナの関連記事をまとめておきました。
記事がありません。