今回の記事では、Amazon物販に取り組んでみたはいいものの、一向に売れないと悩んでいる方に向けて、同じような境遇の立場から記事を書いています。
少しでも参考になれば幸いです。
Amazonでなぜ売れないのか?
意気揚々と商品を仕入れたものの、
売れない、、まったく売れない。
こんな経験があなたにもあるのではないでしょうか?
俺もAmazon物販を始めて、まだ半年も経っていないので、未だここに苦しんでいます。
ご存知の方も多いとは思うけど、Amazonで商品を販売するためにはいくつか鉄板のルールがあります。
特に、アカウントを作成してばかりの弱小が抑えないといけないポイントは以下の通り。
- FBA納品
- 最安値
- 赤字でも売る
Amazon販売は無料の小口出品でも始められますが、ある程度本気でやるなら、有料の大口出品で登録して、Amazon倉庫にFBA納品一択です。
そんでもって、、
いつでも最安値にするぐらい、マメに最安値更新。
時には赤字も出ます。むしろ、けっこう出るかも。
なんで、そんなことをするのか?
理由は、そうしないと「カートが取れない」から。
カートが取れないと、初心者のAmazon販売はほとんど売れないといっても、過言ではないでしょう。
カート獲得については、この記事では詳しく触れませんが、ビビるくらいカート獲得はムズイですね。
正しい手順で商品を仕入れても、カートが取れないなら売れることは無いです。
とにかくカート獲得、呪ってやりたいほど、カートが恋しいです。
Amazonで売るために何をしなければならないのか?
Amazon販売に手を染める者なら、こぞって手に入れたいカート獲得ですが、何をすればカートが取れるのか?
特に新規出品者の状態だと、何をすればいいか?
利益よりも、まずアカウントを育てる意識です。
すごくシンプルに考えるなら、FBA納品して赤字でも売りまくれ。これだけですね。
初めて納品すると、ビビるくらいカートが取れないですよ、ホント。
俺なんて、全ての商品を合わせてカート獲得0%でしたから。
バリバリKeepaの勉強して、売れるって確信の持てる商材を仕入れて、意気揚々とFBA納品した結果がこれですよ。
一生売れない気がしたね。
絶望に近い感覚。
必死になって書いたブログのアクセスが0と似てる感覚。
ネットで稼ぐって、ホント厳しいよねーと。
んで、
ここで何もしないとホント一生売れる気がしないので、利益を出すことは諦めました。
他のセラーにも悪いけど、どんどん価格を下げましたよ。利益率5%とか当たり前。
中には普通に赤字の商品も。
悔しいぜ。
けどね、少し売るだけでもカートが取れる商品が出てくる。
そうこうしているうちに、仕入れる量が増えてくるので、やっていれば売れる感覚は掴めるのではないでしょうか。
ただ、
仕入れる商材にもよる。
ライバル多すぎるやつは、手を出さない方が無難だわ。。
セラーの評価が3000とか、10000とか超えてるようなのがいたら、マジで勝てない。
戦闘力が違いすぎる。
スカウターぶっ壊れますが、故障ではないです。
そんなのがいたら、いさぎよく値下げで赤字斬りを喰らわしてやりましょう!
どんな戦闘力の高いセラーでも、これ以上は値段を下げたくない価格があるので、そこまでいけばFBAならカートが取れます。
ホント、赤字ってヤダね。
早くスーパーサイヤ人になりたい。
損切りするべきか?売れるまで待つか?
運良くライバルの少ない商材を仕入れられて、独占的に販売できれば、何の苦労もないですが、なかなかそんな事はないね。
自分がリサーチして仕入れたタイミングでは、セラーが2人しかなかったのに、FBA納品した途端にセラーが10人なんてことも、ザラにある。
ここで誰もが考える、損切りか?ライバルの在庫がなくなるのを待つか?
気にしないといけないのは、資金繰り。
回収が遅れても、動じない経済状況なら、一旦待ってみるのがいいと思う。
他のセラーの在庫が順調に減ってるなら、カートが回ってくる可能性もあるかも。
損切りか、売れるまで待つのか?
この辺りはセラーの戦略によって変わるってことですね。
Amazon販売を始めて間もないアカウントは、マジで売れないので、値下げしてとっとと資金回収が良いとは思います。
まとめ
Amazon売れねー、マジでどうする?
っていう運命共同体の方々に向けて書いた記事です。
結論、、みんな一緒ですぜ!
赤字でも前に突き進むやつだけが、スーパーサイヤ人に変身可能です。
俺もスーパーサイヤ人になれるよう、修行して参ります。
ワクワクすっぞぉ。