今回の記事ではAmazon物販をやっていれば、嫌でも遭遇してしまう保留テロについて話しています。

同じく保留テロを喰らった人は共感できますし、まだ知らない人は参考になる話かと思います。

Amazon保留テロ攻撃は以前からずっと続いている

Amazon物販の界隈には、保留テロと呼ばれる嫌がらせが昔からあるようです。

ご存知の方も多いとは思いますが、Amazon販売ではカートを取得するのがどれほど重要なのか、もはや説明不要ですよね。

もしライバルが不在だったら、どれほど商品が売りやすいでしょうか?実はそれってやろうと思えば簡単にできちゃうわけです。


なので、保留テロ攻撃は今後も続いていくことが予想されますね。

Amazon物販を始めて1ヶ月とちょっと。
俺も保留テロ攻撃を喰らいましたわ〜。

10万円近くもする高額商品だったから、資金回収遅れるし、嫌がらせの点数は100点満点ですねww

Amazon保留テロはFBA販売で100%防ぐのは無理です

俺はAmazonのFBAを利用して商品を販売しています。

んでもって、FBAを利用するとシステムの関係で保留テロを100%防ぐのは無理です。

保留テロは「代金引換便」と「コンビニ決済」を使うのですが、FBA商品は決済手段を変更することができません。

サポートセンターにも代金引換とコンビニ決済のストップをお願いしましたが、全アカウント共通で支払い方法の変更は無理とのことです。

なので、FBAで販売しているセラーは保留テロから確実に身を守る方法はないのです。

これにはなかなか衝撃ですが、Amazonも効果的な対策はできていないみたいで、昔からずっと保留テロがあるようですね。

なので、対策できることは商品の購入数を指定するということです。

まとめ買いされることの無い商品であれば、購入数を1個とかに限定するといいね。

それでも、何回も商品を購入して保留にする輩もいるかもしれませんが・・・

Amazon保留テロの体験談

俺の場合は同じ商品で3回も保留テロを喰らっています。

1回目の保留テロは、代金引換便を利用されました。

商品を購入して発送されたけれど、住所不定とかそんな感じの理由で届けることが出来なかったです。

発送完了の状態ですし、初めての経験なので保留テロを喰らってることに、ずっと気づかなかったですよ。

2週間以上も売ることが出来なかったので、保留テロを仕掛けたセラーの嫌がらせはうまくいったようです。

その間にも、しっかり商品の価格は下がりました。

2回目、3回目の手口は、コンビニ決済ですね。

商品購入後、もちろん支払いはされません。ずっと保留。

商品の配送予定日も1週間後などなるべく後ろにズレており、綺麗にキャンセルしていただけました。

実際に機会損失はあったのか?
同じ商品を3点購入したので、合計で3万円以上の利益は機会損失しました。

でもまぁ、余裕で高い利益を出せる商品だから問題はないですけどね。

保留テロ攻撃を受けたら、どうお仕置きをしたらいいの?

まぁ、保留テロをやってるような、小物ちゃんでは成功できないと思います。

ですが、不届き者にはお仕置きが必要です。

しっかりAmazonセラーセントラルのサポートセンターに連絡しました。

もちろん、誰がやっているのかすぐに特定することは出来なかったですが、必ず調べてくれるようです。

保留テロをやっている人は、キャンセルを繰り返している頭の弱い人も多いでしょう。

なので、そのようなセラーさんには強制退場していただけると思います。

保留テロと遭遇したら、すぐにサポートセンターに連絡ですね。

放っておいたら、悪いことしてるのにね、つけあがってきますから。

まとめ

Amazon保留テロ攻撃に対しては、ひたすらサポートに言い続けること。

不届き者はどんどん強制退場させていきましょう。

「注文キャンセルを繰り返しているセラーがいないか、調査してほしいです。」

商品が売れなくて困っていますと、サポートセンターに相談しましょう。

Amazonのサポートセンターが素晴らしいのは、電話でも相談できること。

俺も電話でしっかり伝えたわ。


保留テロ追い出しは健全なセラーのために必要な行動だね。