さて、アマゾン物販を意気揚々と始めた者が最初に感じる嫌な感覚。それは、、

「入金遅くね??」これです。

商品が売れたらどんどん仕入れたくなるのが、このAmazon販売ゲームの醍醐味。

しかしながら、、、入金について意識していないと、このゲームに大敗するリスクをはらんでいます。

特に資金力に自信のない諸君。

もちろんオレも含め、現金ショボショボ隊はクレジットカードの使いまくりに要注意だぜ。

Amazonで商品が売れたらいつ入金されるの?サポートセンターも苦戦の難題について

まず、今回の執筆に関しては、書いてる内容が100%正しいという、全幅の信頼を寄せないでください。

Amazonのサポートセンターに電話して、聞いた内容を書いていますが、とにかく難しいのです。

サポートセンターでも内容はカオスであり、ブラックボックス化している可能性があるのです。

Amazon物販を始めて、半年も経つのに、サポートセンターにも聞いたのに、いまだに入金サイクルを100%理解できていません。

しかし、一丁前にブログなんてものを書いているのだから、一応それらしくは在りたい。

そんな理由で書いています。

今回、俺がサポートセンターに依頼した質問は以下の2点

  • 商品が売れて最初の入金はいつなのか?
  • 引当金はどのタイミングで入金されるのか?

サポセンなら、きっと鮮やかに回答が頂けるだろうと期待していたのだが、見事に大敗。

今回のサポセン担当者は、自信なさげなお兄さん。

電話しているなかで引っかかったのは、引当金?そういうものはありません。という衝撃発表。

いや、ちょ、待てよ!(キムタク風の声で)

普通にあるだろ引当金ってやつ!!ダメだこいつ知らない。。。

またもや、Amazonサポートセンターの闇を暴くことになってしまったか。

ついカッとなってしまった俺は、完全にマウンティングでしかない、言ってはいけない言葉を言ってしまいました。

オレ

いや、マジで知らないなら知らないと言ってください!こっちは正しい情報が聞きたくて質問しています。あなたが知らないということが分かってしまったので、100%正しいと言える情報を教えてください。メールでもいいです。

なんて嫌な客なんだ。。。

こっちは客だから、いくらでも文句が言えてしまう。。。

さて、すっかりマウンティングゴリラになってしまったオレに対して、自信なさげなお兄さん。

通称「サポセンドギマギお兄さん」は、ちょっと調べていいですか?というやりとりを3回ぐらい繰り返し、20分ほど電話したのち、得られた結果は。

「サポセンドギマギお兄さんは100%分かっていない。」でした。

なので、オレが入金サイクルを100%理解できていないのは、当然だったのである。

だって、相手はサポセンだぜ。

いくらドギマギしていようとも、相手はプロのサポセンだ。

つまり、Amazonの入金サイクルはあくまでもブラックボックスであり、サポートセンターも分からなければ、利用者にも分からない。

とでも言いたげだ。

途中、プロとしての自覚がないのか?と思い、イライラしてサポセンのお兄さんに当たってしまったので、その件に関しては申し訳ないと思う。

しかしながら、入金されるタイミングに関して分かったこともあった。

Amazonから入金されるタイミングで分かったこと、EDDとは?

さて、サポセンドギマギお兄さんが必死に調べ上げた情報によると、どうも入金のタイミングで確実そうなのは、商品が届けられて7日後。ということだ。

その7日間の保留の意味は、返品などがあった際に対応するということだ。

Amazon公式の声明文はこんな感じだ。

「購入者からの返金リクエストがあった場合に備えて十分な資金を確保するため、注文の売上金は、その注文の最新のお届け予定日(EDD)から7日間が経過するまで留保されます。」

Amazonセラーセントラルヘルプ

とにかく、分かりにくいに尽きる。

ぶっちゃけツッコミたいのは、EDDとは何か?である。

エキサイティングドライブドリームの略であろうか?それならなるべく早く届けてくれそうな印象を受ける。

EDMなら分かる。ELTも分かる。ETでも分かる。

サラッと登場するEDDが分からないのであった。

上記のようなビジネスシーンにおいて説明される文章は分かりにくいので、要約すれば、きっとこうなる。

「悪いんだけど、客から返品あったらこっちも困るからさ、商品が届いてから7日間ぐらいはこっちで金預かるわ。この仕組みEDDっていうから、なんか分かんないことあったら直接電話して。」

こう言ってくれると分かりやすい。

さて、自分のアカウントで売れた商品の、入金実行日を調べてみると。

Amazonペイメント/トランザクション

2/16に販売した商品が2つあるが、支払い実行日が2/24と2/23になっている。

これは、おそらく商品のお届け日が違うために発生しているのだろう。EDDによる支払い実行日の違いであろう。

サポセンドギマギお兄さんの言っていることは、おそらく正しい。そんな結論に至りました。

ドギマギしながらも、必死のマニュアル読み漁り戦法で、何とかこの場をくぐり抜けられたようです。

これで、商品が売れてから最初に入金されてくるタイミングは、おおよそ分かった。

それにしても、商品を仕入れてから、入金されるまで結構タイムラグが大きいよね。

とてつもなく迅速に対応したとしても、最初の入金までにこれぐらいかかる。

商品を仕入れる

↓1日経過

商品が自宅に届いたのでFBA発送

↓2日経過

Amazon倉庫に納品される

↓3日経過

商品が売れた

↓4日経過

購入者の元に商品が届く

↓11日経過

支払いが実行される

とてつもなく迅速に、仕入れから販売までがうまくいったとしても、11日もかかる計算だ。

そもそも、これは大都市に住んでいる者じゃないと、実行されないオペレーションでもある。

北海道に住んでいるオレのような外国人には、到底不可能なのだ。

なので、リアリティーを追求するならば、商品を仕入れてから最初の入金までは1ヶ月くらいを見積もっておくのが良いだろう。

クレジットカードで仕入れている諸君。

秒速で売り切る覚悟があるかい?

まとめ・引当金は不明

さて、Amazonの入金は商品が届いてから7日間保留され、無事引き出されるようになることはわかりました。

EDDを理解すれば、EDDのアルゴリズムを分析することで、入金までの感覚を導き出せることは分かった。

じゃあ、引当金は???

これについては、サポセンドギマギお兄さんも、「明確な回答はできません。」

と、実に明確な回答をいただきました。

アカウントによって、引当金は変わります。

と、なんとも歯切れの悪い回答もオマケにつけてくれました。

引当金については、また次回以降、サポセンに相談してみようと思います。

今度のサポセン担当者は、お兄さんかな?お姉さんかな?それとも・・・