Amazon物販を本格的にやりたいなら、問屋やメーカーから商品を仕入れて売りたいですよね?

オレもAmazon物販をせどりから始めましたけど、最近は問屋メーカーリサーチが主な仕事です。

自分の物販ビジネス実践記録として、ここに残したいと思います。

スーパーデリバリーで問屋リサーチ

オレは問屋リサーチにおいては、スーパーデリバリーをメインに取り組んでいます。

出店している企業が多いので、ネッシーと並んで大きな問屋サイトかと思います。

上代が2000円以上の商品で、まとめてリサーチしていたりします。

なぜ単価をある程度絞り込んでいるのかと言いますと、AmazonのFBA販売をメインにしているので、商品の単価が安すぎると利益を出せない商品になっちゃいますわ。

なので、可能な限り効率的にやってます。

とはいえ、そんなに良い商品がサクサクと見つかる事はないですわー。。

理由としては、Amazon本体が販売してる商品が多いからですね。

おっ!利益の出そうな商品!と思っても、Amazon本体がいると売りにくいから残念!ってことが多いね。

ほんとね、なんで?ってくらいAmazon本体が入ってるケースが多い。

家電のせどりとかだったら、Amazonいても利益出る商品はいくらでもあると感じるけども。

低価格の商品は、販売価格を少しでも下げると一気に利益が削られていきますわ。

Amazon本体じゃなくても、ライバルセラーが多いと中々カートが回ってこないので、売れにくい。

とまぁ、そう簡単にはうまくいかないっていう状態ですが、沢山リサーチして経験を積もうと思います。

メーカー取引交渉はなかなか上手くいかない?

取引できるメーカーの開拓が、Amazon物販を安定させていく王道だと考えていますね。

リサーチしていて気になった会社には、とにかくアプローチ。

割と返事をくれる会社は多いですね。

ただ、そう簡単には取引できる会社はないですね。100社にアプローチして数社見つかるといった割合。

取引可能と言っても、確実に利益が出るわけではないですね。

メーカー取引の場合、基本的にクレジットカードも使えないので、現金で仕入れる必要もあります。

ここは、ライバルのリサーチなども含めて良い会社を見つけるところまでが超重要な課題ですね。

コツコツ行動を繰り返していきます。

仕入れた商品は順調に売れてるか?

コツコツとリサーチはやっているので、それなりに商品を仕入れてはいますが、順調に売れているかというと、全然そんな事はなくて、むしろ苦戦してますね。

なかなかカートが回ってこない商品も多くて、売れるまで時間がかかる事が多いです。

Amazon本体が入ってる商品も仕入れてますが、価格を下げるしかなく、利益も出ない、もしくは赤字になるケースもありますね。

問屋メーカー仕入れのビジネスは難易度は違いますね。

最初の頃は、転売は簡単だと思っていたけど、真っ当に仕入れて販売しようとすると、なぜか難しい。。

一流メーカーの商品力が凄いことも良くわかります。



順調に売れているわけではないと感じてはいますが、値段を下げれば売れるので、Amazonの販売力の高さは本物です。

まとめ

Amazon販売で問屋取引、メーカー取引を中心にやっていきたい今日この頃。

どんなビジネスでもそうですが、楽勝で簡単に軌道に乗るわけではないですね。

しっかりと、毎日コツコツ作業を繰り返し、PDCAのサイクルを回していこうと思います。

時々、自分のやってきた結果を振り返ると次にやることが見えてきますね。_