
七十七銀行ユーザーのために、年末年始についてまとめました。
窓口がやっているのはいつまで?ATMを利用したいけど、どこのATMでも使えるの?
などの情報を知りたい方はお役立ちになると思います。
記事の目次
七十七銀行・年末年始の窓口営業日と営業時間などについて
七十七銀行の年末年始に営業しているのは下記の表の通りです。
なおカードや通帳などの紛失・盗難の相談窓口「0120-77-1099」は24時間365日営業しています。
窓口営業は通常であれば9:00~15:00まで営業しています。
2021年末の営業日 | 2022年始の営業日 |
12月27日(月) | 1月4日(火) |
12月28日(火) | 1月5日(水) |
12月29日(水) | 1月6日(木) |
12月30日(木) | 1月7日(金) |
年末年始に休業するのはいつからいつまで?
七十七銀行の窓口が休業するのは以下の表の通りになります。
営業店以外にも、「ローンセンター・相談プラザ・77ほけんプラザ」についても12/31~1/3の期間はお休みしています。
年末年始お休みしている期間(2021年~2022年) |
12月31日(金) |
1月1日(土) |
1月2日(日) |
1月3日(月) |
法律で決まっている銀行の休みについて
銀行には必ず休みを設けなければならない法律が「銀行法」で定められています。
七十七銀行でも、以下の条件において休業日としています。
- 土曜日・日曜日
- 祝日
- 12月31日から1月3日(年末年始)
また営業時間についても原則午前9:00~15:00までと法律によって定められています。
しかし都合により営業時間が延長している銀行もありますし、ネット銀行は一部当てはまらないこともあります。
年末年始のATM利用時間と手数料は?
七十七銀行のATMには、3種類ありますが全日稼働(土日・祝も稼働)しているATMなら年末年始も利用することができます。
また、ATMの利用手数料に関しては所定の手数料(110円~220円ほど)かかります。
七十七銀行ATM
提携している金融機関は「地方銀行、都市銀行、第二地方銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合、信漁連、労働金庫、イオン銀行」になります。
また振込に関しては、「地方銀行、都市銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合、信漁連、労働金庫」のカードなら利用できます。
日程 | 利用できる時間帯 |
12/31~1/3 | 最長8:00~21:00 |
イーネット・ローソン銀行・セブン銀行の各種ATM
日程 | 利用できる時間帯 |
12/31~1/3 | 最長0:00~24:00 |
設置されているコンビニによって稼働状況が変わったり、システムのメンテナンスなどで深夜から早朝に使えなくなるなどのケースはあります。
みやぎネットによるATM提携
日程 | 利用できる時間帯 |
12/31~1/3 | 8:00~21:00 |
MYキャッシュポイントによるATM提携
日程 | 利用できる時間帯 |
12/31~1/3 | 8:00~21:00 |
岩手銀行・東北銀行・北日本銀行ATM
日程 | 利用できる時間帯 |
12/31~1/3 | 8:00~21:00 |
七十七銀行に寄せられる口コミ
過去の情報でしたが、システムの変更などがあればトラブルも続出しているようなので念の為気をつけておくといいです。
2021年は某メガバンクもシステムトラブルが続出しているので、どの銀行のシステムエンジニアも気を引き締めているとは思いますが。
七十七銀行の年末年始利用まとめ
七十七銀行の年末年始についてまとめました。
窓口の営業日やATMの利用について知りたい方は役立てていただければと思います。
またATMについては、全日稼働している場所を必ず事前に確認してから現地に行くことをオススメします。